Christmas Art Market
クリスマスアートマーケット
PARIS 2025
「クリスマスにアートを贈る」
共同開催/ARTEC協会・一般社団法人芸術共和国
企画趣旨
美の魔法で輝くパリのクリスマスシーズン。中でも、ルーヴル美術館の西側に広がるチュイルリー庭園では、パリ最大のクリスマス・マーケットが開催されます。
この度、リヴォリ通りを挟み、庭園の向かい側にあるショールームを特設会場として“アートのクリスマス・マーケット”を実施致します。
本展では「クリスマスプレゼントのためのアートを見つける」というコンセプトで、比較的手頃な価格で展示販売致します。
今回はフランスと日本のアーティストたちによる名品をお楽しみ頂きますが、特に日本には、絵画、書道や墨のアート、伝統工芸だけでなく、近年になって独自に発展したアートのジャンルがあり、フランスでは珍しい表現技法も存在します。また、アクリルや水彩といったありふれた画材やモチーフであっても、フランスの表現とは全く異なり、展覧会の度に多くの関心を集めて参りました。このような日本のアーティストならではの特性、独自性をアピールする機会にもなります。
開催期間
2025年 11月28日(金)〜30日(日)
Vernissage
11月28日(金)18:00〜20:00
軽食・お飲み物をご用意しております。
会場
5 rue rouget de lisle, 75001 paris
会場は、宝石店が立ち並ぶパリ屈指の高級店街ヴァンドーム広場にも近く、リッツ、ムーリス、ホテルコストなど最高級ホテルに囲まれ、高級ブランド街のサントノーレ通り、ルーヴル美術館も目と鼻の先です。
ここはパリ1区の一等地に位置し、歴史と文化が交差する魅力的な地区であり、歴史的な意義を持つ場所です。また、この通りの名は、フランス国歌「ラ・マルセイエーズ」作曲者の名前でもあり、フランスで最初の新聞を創刊した格式のある場所としても知られています。(会場は屋内のポップアップストアです)
展示・販売作品
日仏180アーティストの300点を展示販売
本展では日本とフランスのアーティストによるクリスマスをテーマとした作品を募集致しました。
ゴーギャンの『ノエル』、ピサロの『クリスマスの夜』、アルフォンス・ミュシャのカードデザインを始め、数々の巨匠が手掛けた『キリスト降誕』など、クリスマスをテーマにした名作は今日にも数多く残されています。
クリスマスのテーマは範囲が広く、絵画では冬の風景や町並み、冬の動物、夜の風景、雪、結晶、星など、具象に限らず抽象的に表現した作品も対象となりました。
立体オブジェでは、リースやキャンドルはもちろん、各種ハンドメイド作品まで、幅広く展示致します。
歴史に残るクリスマスの名品が見つかるかも知れません。
(※クリスマステーマ厳守ではございません)
●主な対象分野
絵画(アクリル、油彩、水彩、水墨画、イラストほか)/テクスチャーアート/ボタニーペインティング/書道/写真/デジタルアート/現代工芸・伝統工芸(紙・木・陶・金属ほか)/彫刻/ハンドメイドアート(アクセサリー、ジュエリー、各オブジェ、人形類)/切り絵/はり絵/デコパージュ/デコラティブ・ペインティング/ステンドグラス/ドライフラワー/クレイフラワー/アーティフィシャルフラワー/アートキャンドル/刺繍/糸かけアート/つまみ細工/シャドーボックス/コスチュームデザイン/インスタレーション/ほか(ごく一例です)
お問い合わせ
主催
ARTEC協会と一般社団法人芸術共和国による共同開催
[ ARTEC協会とは ]
フランス政府公認の非営利芸術団体で、1992年にフランスのロワール地方で設立。「サロン・ド・プランタン」、「ノワール・エ・ブラン」、「国際ポートレイト・サロン」ほか多数の展覧会を毎年開催している。
代表/フランソワーズ・イカール
2021年、芸術文化勲章を受勲。芸術振興協会ARTEC会長、ヨーロッパと世界の女性アーティスト市民の会アルトゥエルスグループ会長、ラバーゼ事務局長、フランス芸術記者組合会員、職業芸術家組合会員、芸術・科学・文学会員。SMLH(レジオン・ドヌール勲章会員協会)準会員、ヨーロッパ芸術科学文学アカデミー(AESAL)永久幹事。トゥール大学を卒業後、ルーヴル美術館の肖像画家であった父のもとでデッサンとパステルを学ぶ。教師としてのキャリアをスタートさせ、BTS(上級技術者免状)のコミュニケーションと心理社会学、創造性を専門に指導。ラジオ番組の司会、テレビ出演など多くのメディアでも活躍している。
[ 一般社団法人芸術共和国とは ]
1993年からアートプロデューサーとして活動する代表者が新たに創立した組織。パリ限定で販売しているアート誌「レピュブリック・デザール」を制作・発行している。
代表理事/清水雅(まさし)
アートプロデューサーとして30年にわたりフランス、イタリア、オーストリア、チェコ、トルコ、アルゼンチンなどで日本芸術祭を企画運営。自身も過去、イラストレーター、デザイナーとして活動。
一般社団法人芸術共和国
日本事務局
〒103-0024中央区日本橋小舟町8-13-301
TEL.03-6661-0758
©芸術共和国日本事務局 2025 All rights reserved