Chancy candle - Narumi Saito, Fabricant de Bougie

©Photo / Chancy Candle "Chaleur"
フランスと日本をアートで繋ぐ活動に参加したいという思いから〝DISCOVER THE ONE JAPANESE ART 2023 in Paris-Espace Cinko〟に出展した作品。
モチーフとなったバラは、「シャルール」という日本のバラで、有名なバラ育種家の木村卓功さんが作られた品種。 花弁の先がツンと尖った『宝珠弁』は〝宝の珠〟で、心の豊かさの意味で使われています。シャルール薔薇のキャンドルを通して日本とフランスがアートを通して温かな心で繋がります様にと願いを込めて制作された。器の白とバラの赤、そして蝶のブルーをプラスし、フランスのトリコロールカラーの国旗もイメージしている。
蝶は森の宝石と呼ばれている〝モルフォ蝶〟で、これもワックスで作られており、蝋燭として実用可能。

笑顔と幸福を運ぶ灯り

Narumi Saitoは、キャンドルアートの達人です。彼女は、薔薇、牡丹、ダリアなど、様々な種類の多くの花を忠実に再現した作品を紹介してくれました。これらの花の隣には、キャンドルで作られた蝶もあります。まず目を引くのは、それぞれの花の完全な再現度で、特にディティールへのこだわりが感じられます。
「Chaleur」と名付けられた作品には、特に珍しい薔薇があり、この薔薇には1つではなく3つの芯があります。各花弁の繊細な形状、中央が最も明るい色合い、外側に行くほど濃くなるピンク色のグラデーション。全てにわたり、アーティストがいかに細かい作業をこなしているかを意識させます。パリで作品を発表した際、彼女は同じようなこだわりを持って、花と蝶を白い容器に入れ、フランスの国旗の青、白、赤の色を表現したそうです。
さらに、プレゼンテーションにも常に配慮しているNarumi Saitoの作品「Pivoine」は、リボンで囲まれた3つの牡丹が皿の上に置かれ、全体的にエレガンスと魅惑を与えています。「Portobonner」は、おそらく幸運を祈って作られた作品で、白い薔薇が集められ、そのうち1つが点灯され、他の白い薔薇をソフトな光で染め上げるという洗練されたイメージがあります。
同じ洗練さは、美しい皿の上に置かれた純白の薔薇キャンドル「Avalanche」にも見られ、このキャンドルに貴重なニュアンスさを加えています。この作品は、その名が示すように、雪や冬の世界を連想させます。私たちは皆、ピアジェの時計を知っていますが、「Yves Piaget」という名前のキャンドルは、ピアジェの名前を冠した薔薇があることを教えてくれます。それは、ピオニーのような花を咲かせる薔薇の低木です。アーティストはここで、その美しい紫色の花の色を際立たせるため、シンプルにガラスの中にキャンドルを置いています。 「Poisson rouge de l'amour」という名前のダリアは驚くかもしれませんが、鯉のような花びらの形を考えると、その中心の白と赤の花びらが、あたかも魚のようであることに気づきます。この見事な花は、愛する人への素晴らしい贈り物になります。「Rose kentifolia」は、キャンドルアートの技術を表すもう一つの作品で、花びらが巻きつき、豊かなボリュームを持つ薔薇の一種です。このような花を完璧に再現するには、多くの技術が必要であったことが想像できます。
「Belles de mariage」は、結婚式という特別な瞬間をテーマにしており、誓いを交わす瞬間に美しいキャンドルが点灯され、新郎新婦を見守る場面を思い起こさせます。

評論/フランソワーズ・イカール
2021年、芸術文化勲章を受勲。 芸術振興協会ARTEC会長、ヨーロッパと世界の女性アーティスト市民の会アルトゥエルスグループ会長、ラバーゼ事務局長、フランス芸術記者組合会員、職業芸術家組合会員、芸術・科学・文学会員。SMLH(レジオン・ドヌール勲章会員協会)準会員、ヨーロッパ芸術科学文学アカデミー(AESAL)会員。 トゥール大学を卒業後、ルーヴル美術館の肖像画家であった父のもとでデッサンとパステルを学ぶ。教師としてのキャリアをスタートさせ、BTS(上級技術者免状)のコミュニケーションと心理社会学、創造性を専門に指導。ラジオ番組の司会、テレビ出演など多くのメディアでも活躍している。

©Photo / Chancy Candle "Portobonner"

©Photo / Chancy Candle "Pivoine"

Chancy Candle プロフィール
Art Candle Associationインストラクター。
キャンドルの持つ癒しの灯りに魅了され、2019年より制作をスタート。本物の花の様な繊細な美しさとリアリティを追求した、フラワーキャンドルをメインに制作している。柔らかさや優しさ、幸福感を感じさせる世界観が人気で、国内外に活動の場を広げている。
<br

©Photo / Chancy Candle "Poisson rouge de l'amour"

©Photo / Chancy Candle "Yves Piaget"

©Photo / Chancy Candle "Rosa Kentifolia"

Lumières de Bonheur
Narumi Saito est maître en l’art de la bougie. Elle nous présente de nombreuses réalisations qui sont toutes des reproductions fidèles de fleurs, plusieurs variétés de roses, des pivoines, des dahlias, au côté de ces fleurs, un papillon, en bougie également. Ce qui retient tout d’abord l’attention c’est la perfection du rendu de chacune des fleurs. Il y a une attention particulière aux détails. Ainsi l’assemblage nommé « Chaleur » présente une rose très particulière, puisqu’elle a non un, mais trois cœurs. La forme délicate de chaque pétale, le dégradé de couleur plus clair au centre, rose plus intense à l’extérieur, tout concourt à faire prendre conscience du travail minutieux que réalise l’artiste. C’est cette même attention qui l’a conduite, présentant son œuvre à Paris, à déposer fleurs et papillon dans un récipient blanc, pour avoir ainsi les couleurs bleu, blanc et rouge du drapeau français. D’ailleurs la présentation est un souci constant de Narumi Saito, ainsi « Pivoine » montre trois pivoines entourées d’un ruban et posées sur une assiette, ce qui contribue à donner une image d’élégance et de charme à l’ensemble des bougies.
« Porte-bonheur» comme son nom l'indique est une création pour attirer la chance. 3 roses sont assemblées, l’une, allumée, teinte d’une douce lumière le blanc des autres, accentuant le raffinement de la composition.
Ce même raffinement se retrouve avec la rose-bougie « Avalanche » déposée sur une belle assiette qui ajoute une note de préciosité à la bougie. Le blanc pur employé pour cette création renvoie au titre éponyme, symbole de la neige et son univers.
Nous connaissons tous les montres Piaget, mais la bougie nommée « Yves Piaget » nous apprend qu’une rose porte son nom : il s’agit d’un rosier buisson à fleurs de pivoine. Ici l’artiste a présenté sobrement la bougie dans un verre donnant toute l’importance à la superbe teinte violette de la fleur.
Avoir nommé un dahlia « Poisson rouge de l’amour » peut surprendre, mais à bien y réfléchir la proximité avec la carpe coi, nous fait saisir que chaque pétale de la fleur blanc et rouge en son centre est comme un poisson, alors que la magnificence de la fleur permet de faire un beau cadeau à l’être aimé.
« Rose Kentifolia » est encore la démonstration de l’art de la bougie, ici, une variété de rose dont les pétales en s'enroulant donnent un volume bouffant. On imagine bien les trésors d’adresse qu’il a fallu pour réussir la reproduction parfaite d’une telle fleur.
« Belles de mariage » situe la bougie dans un moment particulier, le mariage, moment de l’échange des vœux où une belle bougie peut être allumée pour accompagner les mariés.

Critique par Françoise Icart, Présidente de Artec

©Photo / RDA